fc2ブログ
着物クリエイターズの きものHOLIDAY in 湘南 パート2
和の下着
syohin.jpg
海辺の手ぬぐい屋、手ぬぐい・りんりんです。

今回は、着物好きがたくさん集まるイベントなので、和の下着をご紹介します。
手ぬぐいの生地は、綿100%の晒です。
りんりんの手ぬぐいは、全て風合いの良い「注染/ちゅうせん」で染めています。
これを使った和の下着は、蒸暑い夏には最高に気持ちイイのであります。
今回は、珍満柄の手ぬぐい生地を使った、越中ふんどし・六尺ふんどし・湯文字を用意しました。
越中ふんどしは、むくろじという木の実で洗って、更にふんわり仕上げてあります。

越中ふんどし全色

今、女子にも「夜ふん」が流行っています。
この機会に、ふんどしデビューしてみませんか?
ふんどし姿

詳しい和の下着のことは、こちらをご覧ください。
http://tenugui-rinrin.jimdo.com/和の下着/
スポンサーサイト



レース柄半襟、夏に役立つ新色登場!
ショップ紹介

切り絵ロゴ横s
モダン着物小物 梅屋です。

いよいよ明日、明後日開催!
ギリギリに上がって来ました、梅屋の人気レース柄正絹リバーシブル〈絽〉半襟、新色!!

IMG_2430.jpg
えーっと・・・定番バニラと何が違うの??と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
写真だと分かりづらいですね・・・こちらはオレンジバージョンです!

日焼けしていつもより肌の色が濃くなる夏、イエロー/オレンジ系の半襟は肌馴染みが良く、とても人気があるのです。
夏本番を前に、ご用意しました!

よーく見ると、レース柄は深い深いオリーブグリーンだったりもするのですけどね!
写真だと分かりづらいので、これは是非、実物をご覧にいらして下さいね!
皆様のご来場を心よりお待ちしております!!

梅屋 梅原麻里)
新之助上布のプレタ着物、もう少しお持ち出来そうです
ショップ紹介

新之助上布です!

プレタ着物のお仕立てが、間に合いましたっ!もう少し多めに、6点ほど持っていきます。
色柄は、当日のお楽しみです(みなさん、思わせぶりでごめんなさい・・・)
うつくしきもの松屋さんの浴衣とはまた違った趣の綿麻きもの(浴衣にも)、
どちらもお好みで、ブランドミックスコーディネートもご紹介しちゃいます!

麻半幅帯も、いつもより多めにあります。きものは帯で印象がかなり変わるもの。
麻の半幅はきゅっと締まって、初心者さんにも締めやすいですし、浴衣の粋な着こなしにもってこいです。

アトリエNOBUさんの帯飾りや、和キッチュさんや梅屋さんの帯留と一緒に
コーディネートを楽しんで下さいね。

**********

商品紹介が思いっきり思わせぶりですが・・・
新之助上布のふるさとの風景を最後にご紹介します〜

滋賀県彦根市の琵琶湖の近くで織っています。
工場はさまざまな色糸の山、そんななかで日々、色柄をうんうん考えながら師匠が織っています。

slide1.jpg


slide7.jpg


色柄を考えるのも、糸の色を決めるのも、設計図を書くのも・・・出荷をするのも
師匠と2人のスタッフでクルクル回りながらこなしています。
ちょっと機動性に欠くこともありますが、お許し下さいませ・・・

(新之助上布/近藤恭子)
逗子葉山十景手拭
きもの2アイコンお知らせ
こんにちは。
海辺の手ぬぐい屋、手ぬぐい・りんりんです。
今日はイベント期間中のウィンドウを飾る貴重な手ぬぐい展示のお知らせです。

逗子葉山十景手拭イメージ

今年の葉山芸術祭で展示した「逗子葉山十景手拭」というビンテージ手ぬぐいを、今回のイベントでも展示できることになりました。
「豊田コレクション/※注1」から借用した昭和初期のたいへん貴重な手ぬぐいです。戦前の逗子葉山の景勝地の柄が、十枚で一組になっています。当時、この組手ぬぐいを製作発注したのは、松屋さんの並びに今もブティックとして存在する「稲屋」さんの創業者です。大正時代に葉山で「亥子屋」という屋号で創業し、逗子に移転した際「稲屋呉服店」という店名に変えて高級着物を扱っていたそうです。
昭和の初め頃、どんな着物美人がこの界隈をそぞろ歩いていたんでしょうね?
そんなちょっと昔の様子を「逗子葉山十景手拭」から感じてください。

「逗子葉山十景手拭」
・海岸ヨリ江ノ島ト富士ヲ望ム(逗子海岸)
・森戸明神
・秋谷の立石
・御用邸御茶寮(一色海岸)
・御用邸
・軍見山(鐙摺)
・六代御前の墓
・浪子不動
・海水浴場(逗子海岸)
・神武寺凡鐘楼

逗子葉山十景手拭_全部

※注1:豊田コレクション
手ぬぐいコレクターの豊田満夫氏が勉強のために蒐集したコレクション。50年以上の歳月をかけて蒐集された手ぬぐいは、時代も種類も多岐にわたり一万枚以上。
ちなみに、同時期に製作されたと思われる「帝都十景手拭」は、三越が製作しています。
うつきしきもの松屋です
きもの2アイコンお知らせ

こんにちは、うつくしきもの松屋です。

「きものHOLIDAY in 湘南Part2」にお越しの皆様に美味しいお知らせです♪
たくさんお買い物をして、たくさんお喋りをしたら、お腹がペコペコ~
実は、ここ逗子にも美味しいランチがたくさんあるんです!

松屋女子部の間で大人気!店の裏手にあるイタリアン「La Vespa」
の卵がトローリ焼きたて窯焼きピザ♪
IMG_4992.jpg

マーロウのプリンも美味しいですが、earthen-placecafe.逗子の
食べたらみんながとりこになる「とりこプリン」も絶品です
IMG_5249.jpg
この他にも梅屋さんイチオシのはら田のしらす丼などなど
湘南の海の幸も堪能出来ますよ~!
詳しくは逗子のおすすめLUNCHを要チェック❣
そして逗子の美味しいお土産も忘れずに買って帰って下さいね。

ここで新之助上布さんからご質問があった「ゆかたでそぞろ歩きお似合いスポット」
をご紹介します!
まずはゆかたと言えば花火大会♥これから目白押しですね~
湘南の花火大会情報を参考に今年の夏は是非おでかけ下さいね!
続いては鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り。今年は8/6(水)~9(土)の4日間開催されます。
鎌倉在住の文化人や著名人の描くぼんぼりから、ちびっこの描くぼんぼりまで数多くのぼんぼりが飾られます。
幻想的な雰囲気に包まれた鎌倉の夜をゆかたでのんびりお散歩がオススメです。
bonbori10[1]
続いて葉山しおさい公園です。葉山御用邸に隣接した美しい日本庭園です。
庭園をゆっくり散策していると波の音が・・・黒松林の先には葉山の海が広がります。
お天気が良ければ富士山も・・・ポストカードのような風景はまさに絶景です。
yjimage[5]
散策の後は公園近くのきものがとっても似合う古民家cafe&restaurant engawa
でランチがオススメです。
地元葉山のアーティストのアクセサリーや手ぬぐいリンリンさんの新作も購入出来ます!
身体に優しい食事と葉山タイムと言われるゆっくりと流れる時間に心がほっこり♪
お気に入りのゆかたを夏着物風にちょっとおめかししてお出掛けくださいね。

そして・・・
「きものHOLIDAY in 湘南Part2」の帰り鎌倉であじさいを見てみたい!
そんな方に、ここで鎌倉のあじさい開花情報!
鎌倉の三大名所、明月院・成就院・長谷寺を始め市内は現在見頃を
迎えています。来週末までは楽しめるとの事です。
7/1から順次剪定を始めるお寺もあるようなので、28、29日はラストチャンスです。
最新情報は鎌倉市観光協会のホームページを参考にして下さいね♪
当日は鎌倉市商工観光課のあじさい巡りマップもご用意してます!

湘南の美味しい食事と鎌倉ぶらり散策も楽しみに
「きものHOLIDAY in 湘南」Part2に遊びにいらして
下さいね♪













きものHOLIDAY in 湘南

潮の香りのする湘南で一緒にきものHOLIDAYを楽しみませんか?

きものHOLIDAY

Author:きものHOLIDAY
 〜着物クリエイターズの〜
 きもの HOLYDAY in 湘南 パート2

日時:6月28日(土)・29日(日)の2日間
会場:株式会社松屋 うつくしきもの松屋 1階店内
時間:10:00〜19:00(29日は18:00まで)

会場はJR横須賀線逗子駅から徒歩3分、京急線逗子駅から徒歩4分、
詳しくは、「今回は初夏の開催です!」ページへ。



カテゴリ



リンク



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



検索フォーム



RSSリンクの表示



QRコード

QR